【デイサービスはるか介護事故対応マニュアル】
(1) | デイサービスはるかの利用者は、高齢や疾病による体力低下、認知症による認知能力低下等により重大な事故につながるリスクの高い人たちが大半です。 | |
そのリスクを起因としてデイサービスはるかでも、さまざまな事故が発生する可能性があります。 | ||
(2) | 利用者の「その人らしい生活」を保障しながら事故発生を未然に防ぐための「安全配慮義務」が求められています。 | |
(3) | 事故発生時には、迅速・的確に対応処理することで被害の拡大を予防し、原因を明らかにすることで再発を防止するためにマニュアルを作成します。 | |
介護事故 | ||
ア | 利用者の要因 | (痴呆、疾病等) |
イ | 介助者要因 | (不注意、技術不足等) |
ウ | 環境要因 | (設備欠陥、職員配置等) |
ア・イ・ウの要因が重なり合って「介護事故」が発生するが、これがあれば必ず事故が発生するという要因はない。 |
【 Aランク 介護事故マニュアル
(1) | 介護者が、利用者介護燭面において何らかの事故を起こしそうになったが、未然に防ぐことが出来て被害がでなかった場合、又は被害がでても軽微な場合。 |
(2) | 被害が軽微なものであり、医療機関受診の必要性がない場合。 |
(3) | 利用者が単独で、又は利用者同士で、何らかの事故を起こしそうになったが未然に防ぐことが出来て被害が出なかった場合、又は被害がでても軽微な場台。 |
対応
(a) | 実際に被害がなかったか、被害があった場合はどの程度か、複数介護者で確認する。 |
(b) | 事故関係職員は、「ヒヤリハッ卜報告書」に記載し当日の日誌に添付する。 |
(c) | 相談員は、「ヒヤリハッ卜報告書」の事例を集約し事故発生の要因分析再発防止の手だてをする。 |
(d) | 家族ヘは、デイサービスはるかの管理者が必要時竃話連絡する。面会時に状況説明する。 |
【 Bランク 介護事故マニュアル 】
(1) | 介護者が、利用者介護塙面において何らかの事故をおこし、重大な損害を与えた場合。 |
(2) | 利用者が単独で、又は利用者同士で、何らかの事故を起こし重大な損害が発生した場合。 |
対応 | |
(a) | 速やかに看饉婦、施設長に連絡。 |
複数職員が協力して利用者被害が最小となるような対応をする。 | |
夜勤帯では、「夜間緊急マニュアル」に従う。 | |
(b) | 事故関係職員は、利用者対応が収束したら施設長に口頭で報告する。 |
(c) | 「事故報告書」を作成、ケースファイル記載、上司に提出してから退勤する。 |
(d) | 相談員は、「事故報告書」を集約し事故発生要因分析を行い、記録等の整備状況を確認しておく。 |
(e) | 再発防止のための検討会議を開催 |
【 事故報告管理 】
(1) | 管理者は速やかに家族に報告する。 |
(2) | 外部機関( 市町村 )等ヘの連絡・報告の有無については管理者の判断により対応する。 |
(3) | 必要時、管理者が招集して「事故検討会」を開き原因分析、改善策立案を行う。 |
(4) | 管理者は、施設加入の損害保険会社に、状況報告をし、事後に備える。 |
(5) | 交渉窓口は管理者とし、軽率な解答は慎む。 |
(6) | 誠意を持って根気よく対応し、家族の言い分は何かをよく聞くこと。 |
(7) | 理事会報告。 |
【 行方不明利用者用マニュアル 】
1.全勤務者に知らせ、勤務者は施設近辺を探す。
2.それでも見つからない場合には、
(1) | 施設から4方向に向けて捜索のため車を出す |
(2) | 管理者に連絡。管理者は事務所で捜索のための指揮を執る。 |
(3) | 捜索のための車運転者は、携帯電話を携行する。 |
(4) | 管理者が家族に連絡する。 |
(5) | 管理者判断で、警察に捜索依頼する。 |